22.02.18①日団協技術基準「S労-001:GHSに基づく液化石油ガスの危険有害性情報の伝達方法 -安全データシート(SDS)作成・使用要領」、「安全データシート(SDS)の解説」、「各様式」を改正しましたので最新版SDSの周知をお願いいたします。 SDS様式のご案内及びSDS様式改正に係るQ&Aを下記よりダウンロードできますのでご活用ください。 » SDS様式改正のご案内 » SDS様式改正に係るQ&A ②日団協技術基準「S労-003:液化石油ガス容器へのラベル表示」を改正しました。
21.09.22①日団協技術基準「S高-005:内容積25L以下の液化石油ガス容器に貼付する注意ラベル」及び「S労-002:化学設備の清掃等の作業の注文者による文書等作成・交付要領」の定期見直しを実施しました。 ②日団協技術指針「G高-003:カップリング弁用アタッチメント及びカップリング弁用充塡ヘッドの取扱指針」及び「G他-001:所有者不明容器(放置容器を含む)の取扱指針」及び「G他-002:LPガス容器用及びバルク貯槽用金属製収納庫の設置指針」の定期見直しを実施しました。
18.04.19平成28年12月19日に開催の第14回電力安全小委員会で提言された、「事業用LPガス発電設備における電気主任技術者の保安の監督範囲の見直し」が法制化され、10Kw以上のコジェネ設備に接続されているLPガス供給設備と末端ガス栓までの配管の安全管理は、現状、液石法に基づく業務主任者と電事法に基づく電気主任技術者の双方により行われていますが、平成30年4月11日以降は業務主任者による安全管理のみとなります。 » 第14回電力安全小委員会資料 » 平成30年4月11日付官報
17.10.17日団協では、「S高-003 液化石油ガス用プラスチックライナー製一般複合容器の技術基準」を定めていますが、この技術基準は25L以下の容器について規定したものです。しかし、今後は50L以下の容器の普及が考えられ、本技術基準を改正し50L以下の容器の技術基準としたいと考えています。ついては、本技術基準の改正案に対する皆様のご意見を募集します。 » 意見募集要領・技術基準対比表 » 意見提出用紙
17.09.08「第1回リスクアセスメント勉強会」を8月25日に開催しました。 勉強会で使用した講義資料、Q&A、写真及びリスクマトリックスシートは下記からダウンロードしてご覧いただけます。リスクアセスメント実施の際の参考にしてください。 尚、第2回勉強会を10月25日(水)に開催します。 » 講義資料 » Q&A » 写真01 » 写真02 » 写真03 » リスクマトリックスシート